<< PDA工房 おすすめ製品レビュー >>

Digiwalker Mio 168
2004年3月下旬 新発売

高性能GPSを内蔵!



まずはフォトレビュー


Mio 168の外箱です。大きく『bulit-in GPS Receiver』と書かれています。パッケージ写真ではオープンカー乗った若者がナビの代わりに使っています。(日本語版のMio168に付属するソフトウエアには、目的地設定や経路情報など、いわゆる「ナビゲーション」の機能はありません)

Mio168 本体のサイズは 112.8mm x 69.6mm x 16.3mm(アンテナ部 24.15mm) で、重さは147gと非常にコンパクトです。

箱の中にはMio168本体の他に、ACアダプタ・USB ActiveSyncケーブル・スタイラス・説明書・コンパニオンCDなど、通常のPocketPC機に含まれるもの以外に、「昭文社スーパーマップルデジタル for Mio」・「車載ホルダー」・「シガーアダプタ」が入っています。
「車載ホルダー」は吸盤がついた長さ約22cmのフレキシブルスタンドになっており、車のガラス等を利用してMioを設置することができます。もちろん、車だけでなく机の上などに設置するのも便利かもしれません。


Mio168の上面および下面です。上面にはSD/IO対応のSDスロット、赤外線ポート、スタイラススロットが、下面にはActiveSyncコネクターがあります。

Mio168の左側面です。左側からストラップ穴、電源スイッチ、ボイスレコーダー、リセット穴、イヤホンジャックです。

Mio168の右側面です。左側面と比べて何もありません。

Mio168の裏面です。GPSのアンテナがあります。

お約束のベンチマーク

このデータは「BMQ」で計測したものです。
項目
1回目
2回目
3回目
4回目
5回目
Inte.
797
798
788
798
789
Float
74
74
74
74
73
Draw
156
156
156
156
156
Window
167
164
167
168
168
Memory
874
863
867
868
864
Total
413
409
410
412
410

このデータはマイタックジャパンからお借りしているMio168(試用版)で計測しました。
実際に発売されるモデルでは異なる可能性がございますので参考程度にご覧ください。

(以前発売されたMio558では、試用版にくらべ製品版は大幅にアップしていました)



画面キャプチャいろいろ

eMenu

MP3プレイヤー

コントロールパネル画面

会社の周りを歩いてみました。正直なところ、驚くほど正確に位置を捕らえていました。かなりおもしろいです。ちなみにスタート地点がPDA工房のある場所です。


車につけるとこんな感じです

写真が暗くてわかりにくいのですが、車に搭載するとこんな感じになります。
※車に取り付ける際は、運転の妨げになることのないよう最大限の注意をして下さい。
※日本語版のMio168に付属するソフトウエア(スーパーマップルデジタル for Mio/Pocket Mapple Digital)には、目的地設定や経路情報など、いわゆる「ナビゲーション」の機能はありません。

 


ご注文は弊社Webサイトからどうぞ


Copyright 2004 Universal systems Co.,Ltd.

http://www.pdakobo.com/