<< PDA工房 おすすめ製品 >>

USB充電Syncケーブル w/コントローラ
※対応機種: 各ケーブルの対応機種をご覧ください。


コントローラ部分

■充電機能・同期機能をコントロール可能!用途に合わせて使用できます!

このケーブルはPCとの同期だけでなく、USBポートに流れている電源を使用して機器の充電もできるケーブルです。同期機能のON/OFF・充電機能のON/OFFをそれぞれ切り換えることができますので、同期だけ行いたいとき・充電のみ行いたいとき・両方同時に行いたいときなど、そのときの用途に応じた使い方が可能です。

特にPocketPC環境において、通常のケーブルでは接続してすぐにPCとのシンクロが始まってしまい、パートナーシップを結んでいないPCなどで充電のみを行いたい場合に不便でしたが、スイッチがついたことにより、ユーザーの思い通りの動作をさせることができますので、非常に扱いやすくなりました。

ケーブル長さは約160センチ、重量は約78グラムです。PDA本体側から約20センチのところにコントローラ部分がついています。
 


■通電状態を2色のLEDで表示

コントローラ部分には通電状態を表すLEDがついておりますので、状態を一目で確認することができます。
通電スイッチをONにすると、機器を接続していない無負荷状態で緑色、充電中など機器への電源供給がされている状態で赤色となります。

※このLEDはPDAの充電状態を表すものではありません。PDAが満充電になり、充電をしない状態になっても基本的にはLEDは赤のままです。PDAの仕様によってはこのLEDが緑色になる場合がございますが、実際の充電状態はそれぞれのPDAの充電表示をご確認ください。

 

通電中

無負荷状態
緑色
通電中

充電中または
電源供給中
赤色

■PCと同期中は青色のLEDが点灯 

PCと同期している状態(PCとデータをやりとりしている状態)ではSyncLEDが青色に点灯します。


USB充電Syncケーブル w/コントローラ
 PocketPCシリーズ
 

 
PocketPC機では従来のケーブルを使用すると、PC接続してすぐActiveSyncが始まってしまいます。このケーブルならスイッチでActiveSyncのON/OFFを切り換えることができますので、充電だけを行いたい場合など、意図しないActiveSync接続を制限することができます。


USB充電Syncケーブル w/コントローラ
for iPAQ
※対応機種: hp iPAQ hx27XX / hx24XX / hx47XX / rx37XX / rz17XX / h41XX / h22xx / h19XX / h54XX / h39XX / h38XX 各シリーズ
販売終了

USB充電Syncケーブル w/コントローラ
for Mio
※対応機種: Digiwaklker Mio 558 / 339 / 336 / 168 シリーズ

今なら送料無料です!

販売終了


USB充電Syncケーブル w/コントローラ
 PalmOSシリーズ
 

 
PalmOS機ではコントローラ部のHotSyncボタンをワンプッシュすれば同期が始まります。スイッチで電源供給のON/OFFを切り換えることができますので、充電をせず同期だけを行いたい場合などに便利です。


USB充電Syncケーブル w/コントローラ
for CLIE
※対応機種: CLIE PEG-VZ / TH / TJ / TG / T / SJ / NX / NR 各シリーズ
販売終了

USB充電Syncケーブル w/コントローラ
for Palm
※対応機種: Palm m500 / m505 / m515 / m130 / Zire 71 / Tungsten T / Tungsten T2 / Tungsten T3 / Tungsten C / WorkPad c505
販売終了

※この商品は輸入品です。また、仕様は予告無く変更される場合があります。
※このケーブルはUSBポートの電源を利用して充電をします。バスパワー型のUSBハブを使用している場合やノート型のPCなど、USBポートへの電源の供給が不充分な場合や、充電する機器の状態によってはうまく充電ができない場合がございます。
※USBポートの電源を使用しますので、通常のACアダプタを使用した場合に比べ充電に時間がかかる場合がございます。
※大電流を必要とする状態(動画再生中やバッテリが極端に消耗している場合)では、PC側のUSBの仕様により供給される電源が不足してうまく充電ができない場合がございます。この場合は、動画や音楽の再生をしない状態で充電を行ってください。
※機器の充電には多くの電流を必要とするため、本体の電源を切った状態で充電することをお勧めいたします。

 

PDA工房トップページはこちら


Copyright 2004 Universal systems Co.,Ltd.

http://www.pdakobo.com/